中学受験生の方へ
この記事では、東大卒講師歴20年超の図解講師「そうちゃ」が図形の平行移動の基礎から応用まで分かりやすく説明します
記事を読んで例題が解ければ、平行移動の問題は得意になっているでしょう
目次(クリックでジャンプ)
平行移動とは
平行移動と回転移動
図形(線、面)の移動には大きく分けて➀平行移動と②回転移動 があります
図形(線、面)の移動
➀平行移動

向きを変えずに移動
➁回転移動
←回転の
中心
中心
ある点(回転の中心◉)を
中心に向きを変える
中心に向きを変える
この記事で扱う平行移動は向きを変えない移動方法で、もう一方の回転移動は向きを変える移動です。
平行移動の考え方
例えば直線XY上を直角三角形ABCが右に毎秒2cmの速さで平行移動するとします
コツは「動きを考えるときは、まず一部分だけに注目する」
右端のCに注目します