「点が動く問題が苦手!」という中学受験生の方、
東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が、点が円周上を動く問題の解き方・コツを伝えます。
記事の真似をすれば動点の問題が苦手ではなくなるでしょう。
更新は「講師用まとめ」で行い、こちらにコピペすること!
目次(クリックでジャンプ)
角速度
円周上を動く場合は、点が動いた「距離」ではなく「角度」に注目する。
((図))
速さも~cm/秒ではなく~°/秒で表す。
これを「角速度」と言う。
時計を連想すれば分かりやすい。
確認テスト(一動点の問題)
二動点の問題
二つの点が円周を動く場合は、角速度で旅人算を行います(時計算(追い付きのみ)を思い出すと良いでしょう)
多動点の動き
オリジナル教材のご案内
御三家・早慶付属など難関・人気の中学に合格した2025年度の受験生達から大好評!
分かりやすいのはもちろん、スキマ時間にお子様一人で反復定着できますよ
人気教材はこちら(クリックするとショップ内教材ページにジャンプ)
●歴史 ●時事問題(2025年) ●世界地図 ●世界遺産
■仕事ニュートン算 ■食塩水 ■売買損益
★月の形 ★電流 ★水溶液/気体の性質
その他にも社会/理科/算数の教材がございます。興味がある方は公式ストアへどうぞ
歴史の点数を上げたい受験生と保護者の方へ
年表・年号・地図・書き取りテストなど400枚のプリントがセットになった歴史教材で模試入試対策♪ 興味がある方はコチラへ
2023年度生徒さん募集
2023年度の生徒さんの募集を開始しました(対面授業の一次募集)
東武野田線・伊勢崎線沿線にお住まいの新5年生で予習シリーズをベースにされている方が対象です。
詳しくはコチラのページを御覧下さい
「図解サービスforSAPIX」のお知らせ
新4年生の方を対象に学習相談/授業を実施します(サピックス新越谷校・南浦和校・大宮校の方が対象。締め切り2/1)。応募はコチラから
中学受験でお悩みの方へ

いつもお子さんのためにがんばっていただき、ありがとうございます。
受験に関する悩みはつきませんね。
「中学受験と高校受験とどちらがいいの?」「塾の選び方は?」「途中から塾に入っても大丈夫?」「塾の成績・クラスが下がった…」「志望校の過去問が出来ない…」など
様々なお悩みへのアドバイスを記事にまとめたので参考にして下さい。
「中学受験と高校受験とどちらがいいの?」「塾の選び方は?」「途中から塾に入っても大丈夫?」「塾の成績・クラスが下がった…」「志望校の過去問が出来ない…」など
様々なお悩みへのアドバイスを記事にまとめたので参考にして下さい。
もしかしたら、自分だけで悩んでいると煮詰まってしまい、事態が改善できないかもしれません。講師経験20年の「そうちゃ」に相談してみませんか?対面/オンラインでの授業/学習相談を受け付けているので、ご利用下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪この記事があなたの役に立てたなら嬉しいです!